三河岳精会・国内吟行会

Frame


  上記スライドは「九州大分吟行会」の一部で自動送り(画像の説明 画像の説明で手送りも可)です 詳しくは下記をご覧ください

【平成最後の歩け歩け吟行会】豊田市の柳川瀬公園 

平成31年4月29日(月・祝)曇天の中、豊田市の柳川瀬公園から行福寺までの往復約6kmのコースで行われました。
公園の中の道を、また田植えを見ながら川の土手を歩きました。
行福寺では新緑の枝垂れ桜を見、住職さんから寺の由来のお話をお聞きしました。
新緑の中清々しい空気を吸い、途中数ヶ所で詩を吟じ気持ちの良い時間を過ごしました。
桝塚味噌さんからのお土産まで頂戴しました。
最後に拍手で幹事の皆さんの労をねぎらい解散となりました。
(写真はスライドショー、自動で切り替わります)

Frame


【平成30年歩け歩け吟行会】安城市デンパーク、丈山苑 

4月29日(日・昭和の日)安城市のデンパークを起・終点に丈山苑まで往復のコースで、50名超の参加を得て、開催されました。快晴の一日で、夏日となりましたが木陰では涼しい風も吹き、全員無事に完歩することができました。
終了後には、希望者が安城福釜教場の榊原澄山さん宅の畑で里芋堀を体験し、掘った里芋をお土産にいただいて帰るという楽しい一日でした。

画像の説明画像の説明
石川丈山像の前で「富士山」を合吟里芋堀体験
Frame


【平成29年歩け歩け吟行会】岡崎市中央総合公園「健康の森」 

ゴールデンウィークの初日、4月29日(土)に岡崎市の中央総合公園「健康の森」と「恩賜苑」で歩け歩け吟行会を実施しました。約60名の仲間で森林の中を歩き、いい空気を吸い、鳥のさえずりを聞きながら合吟し、気持ちよくリフレッシュすることができました。
吟行会の模様をスライドショーでお楽しみください。
スライドは自動送り(画像の説明 画像の説明で手送りも可)です。

Frame


【H28年歩け歩け吟行会)】平成28(2016)年4月29日 西尾市吉良・饗庭地区 

4月29日(昭和の日)前日の雨も上がり快晴の一日、少々風が強かったですが、総勢64名元気に歩き且つ吟じてきました。

下表のタイトル(青字のみ)をクリックすると拡大画像が表示されます。拡大画像右下のCLOSE X をクリックすると拡大画像が閉じます。

吉良町公民館尾崎士郎記念館旧糟谷邸庭
吉良町公民館
(ここでS52年三河支部発足記念大会が開かれた)
尾崎士郎記念館
(義理と人情の「人生劇場」作者)
旧糟谷邸内の庭
合吟弥陀堂合吟
旧糟谷邸で合吟
(東条吉良家に仕えた大地主邸宅)
金蓮寺・弥陀堂(国宝)
(阿弥陀三尊が安置された桧皮葺木造建築)
白山公園展望台で合吟
三河湾西福寺・鐘楼記念写真
白山公園展望台より遠く三河湾神島を望む西福寺・鐘楼
(明治4年に伊賀八幡宮(岡崎市)から移築)
記念写真
(金蓮寺・弥陀堂での記念撮影)
散策マップ

尾崎士郎記念館の案内
旧糟谷邸の案内
金蓮寺・弥陀堂の案内
西福寺・鐘楼の案内
西尾市観光協会










































合吟の音声を下のプレイヤーでお聞きください。


【幸田町深溝北部歩け歩け吟行会平成27(2015)年5月2日

歩け歩け深溝マップ集合写真s-春行偶成.jpg
深溝近辺地図集合写真漢詩「春行偶成」(王関山)

上の画像をクリックすると拡大します。拡大図右下のclose印をクリックすると元に戻ります。

5月2日額田郡幸田町深溝北部にある深溝運動公園からつばきの小径へと進み歴史あるお寺、神社を巡り幸田町郷土資料館へと約3km歩け歩け吟行会を楽しみました。(資料のコースと順番を変えて歩きました)下図番号順に巡り合吟してきました。
長満寺では道中安全の祈願をしていただき、また本光寺では深溝松平家の歴史や墓所から出土したお宝、あじさい寺のお話をしていただきました。 歩き、吟じ、且つ歴史を学ぶ楽しい吟行会でした。
また、深浦会長が思い出を「春行偶成」と題して漢詩にされました。上表中に掲載してありますので併せて鑑賞ください。

画像の説明画像の説明画像の説明
①深溝運動公園①深溝運動公園「江南の春」合吟②つばきの小径
画像の説明画像の説明画像の説明
②つばきの小径③誉師池「胡隠君を尋ぬ」合吟④深溝神社
画像の説明画像の説明画像の説明
④深溝神社「芳野懐古」合吟⑤産土の塔⑥里公園「春夜」合吟
画像の説明画像の説明画像の説明
⑦長満寺 吟行会の安全祈願⑧兵九下⑨深溝城址
画像の説明画像の説明画像の説明
⑩三光院⑪本光寺⑪本光寺 本堂にて寺の説明を聞く
画像の説明お疲れ様でした!
⑫幸田町郷土資料館(短歌「 道の辺に」)合吟

上表記載の合吟の模様を下のプレイヤーでお聞きください。

補足のスナップ写真は下のYoutube動画(スライドショー)でご覧ください。

参考:幸田町観光協会HP

【信濃路を吟ずバスの旅】平成26(2014)年10月 川中島合戦と千曲川旅情を楽しむ

10月11日(土)、12日(日)の二日間、~川中島の合戦と千曲川の旅情を楽しもう~というテーマのもと、三河岳精会一泊バスの旅で信濃路を巡ってまいりました。有志33名で一日目は八幡原史跡公園(川中島古戦場)と象山記念館と象山神社へ、二日目は上田城跡公園と小諸城址懐古園に行ってきました。平成26年9月27日御嶽山が突然噴火し、多くの犠牲者がでました。車窓よりいまだに煙が上がっているのが見えました。心の中で自然と手を合わせる気持ちになりました。また、台風19号が本州に近づいている中での長野吟行会でしたが、二日間ともとても良い天気に恵まれました。バスの中、行った先々で合吟をしてとても楽しい吟行会でした。
その旅行の一端をビデオ映像でお楽しみください。
下段地名タイトルをクリックすると動画を視ることができます。動画を閉じるときは画面右上の印をクリックしてください。


また以下の旅のスナップ写真もお楽しみください。
写真下の説明文(青字のみ)をクリックすると拡大画像となります(拡大画像の右下closeX で閉じる)

 (一 日 目)

古戦場へ向う佐久間象山像佐久間象山像前で
古戦場へ向う佐久間象山像佐久間象山像前で
信玄・謙信一騎討ちの地(八幡原)信玄・謙信一騎討ちの像一騎打ち像前での記念撮影
信玄・謙信一騎討ちの地(八幡原)信玄・謙信一騎討ちの像一騎討ち像前での記念撮影
佐久間象山騎馬像石碑「三太刀七太刀の跡」「三太刀七太刀の跡」説明
佐久間象山騎馬像石碑「三太刀七太刀の跡」「三太刀七太刀の跡」説明
象山神社「高義亭」象山神社「煙雨亭」夕食懇親会
象山神社「高義亭」象山神社「煙雨亭」夕食懇親会
上杉謙信騎馬絵川中島合戦絵140&,川中島合戦布陣図絵
参考資料:上杉謙信騎馬絵図参考資料:川中島合戦絵図川中島布陣図


 (二 日 目)

上田城址入口上田城上田城を望む
上田城址入口上田城上田城を望む
真田石真田軍の兜六文銭印藤村記念館
真田石真田軍の兜六文銭印藤村記念館
島崎藤村像千曲川旅情の歌のポスター歌碑・牧水「かたはらに~」
島崎藤村像千曲川旅情の歌のポスター歌碑・牧水「かたはらに~」
懐古園千曲川を望む千曲川旅情の合吟
懐古園千曲川を望む千曲川旅情の合吟
懐古園案内図島崎藤村千曲川
懐古園案内図参考資料:島崎藤村参考資料:千曲川


【刈谷地区歩け歩け吟行会 平成26(2014)年4月 刈谷ハイウェイオアシス・小堤西池・洲原公園 

4月26日、刈谷市の刈谷ハイウェイオアシスから小堤西池、洲原公園を巡るコースで行われた歩け歩け吟行会の模様を動画でお送りします。お楽しみください。写真も「三河写真館」に掲載されております。


【源平合戦と楠公の足跡を辿る旅】 平成25(2013)年9月 一泊吟行会(山陽・淡路島・四国路)

三河岳精会では去る9月29日~30日にかけて有志45名が、山陽・淡路島・四国路を巡る一泊吟行会に行ってきました。
写真下の青字コメントをクリックで拡大、拡大写真右下closeXで戻る

湊川神社の正門参加者全員で記念撮影「大楠公」を合吟
湊川神社の正門湊川神社社殿前での記念撮影拡大日柳燕石「楠公を詠ず」を合吟
須磨浦公園須磨浦公園の一の谷合戦場跡明石海峡大橋
須磨浦公園須磨浦公園の「一の谷合戦場跡」明石海峡大橋を渡って淡路島へ
大鳴門橋源平合戦の地・屋島夕食懇親会
大鳴門橋を渡って四国へ源平合戦の地・屋島楽しかった夕食懇親会
栗林公園瀬戸大橋大原美術館
素晴らしい栗林公園瀬戸大橋を渡って倉敷へ大原美術館で→ 記念写真
岡山城後楽園おつかれさまでした!
さらに詳しくは
吟行会」スライドショー(合吟入り)
をご覧ください
岡山城の雄姿後楽園の美しい庭園


【佐久島歩け歩け吟行会 平成25(2013)年4月28日(日) 佐久島(西尾市一色町)の春を訪ねる 

西尾市方面図

佐久島詳細図

(下記の太文字をクリックするとビデオ映像が開きます)
その一 : 波ケ崎灯台での合吟
その二 : 崇運寺での合吟
その三 : クラインガルテン(宿泊滞在型農業体験施設)での合吟
その四 : 八剣神社での合吟
その五 : 筒島弁天での合吟


【長野吟行会  平成22年5月29日 美ヶ原高原に遊ぶ

写真下の説明文字をクリックすると拡大します、拡大写真右下のCLOSE X をクリックで戻ります。

東北吟行会平成19年11月12日〜14日 東北地方(仙台・盛岡)

1日目

伊達政宗像参加者記念撮影遊船内より松島湾
伊達政宗像参加者記念撮影遊船内より松島湾
瑞巌寺参道瑞巌寺山門五台堂夕食懇親会
瑞巌寺参道瑞巌寺山門五台堂夕食懇親会

2日目

鳴子こけし工房芭蕉句碑(夏草や)ロウ人形展ロウ人形展
鳴子こけし工房芭蕉句碑(夏草や)ロウ人形展ロウ人形展
中尊寺金色堂芭蕉句碑(夏草や)毛越寺境内毛越寺庭園
中尊寺金色堂芭蕉翁句碑毛越寺境内毛越寺庭園

3日目

小岩井牧場石川啄木記念館八幡神社顔出し?
小岩井牧場石川啄木記念館八幡神社顔出し?


【九州大分吟行会 平成15年9月 大宰府天満宮・日田市・湯布院温泉・阿蘇山・竹田市・臼杵石仏・別府温泉・中津市・耶馬溪


   漢詩「九月十日」(菅原道真)

九月十日

【参考】清涼殿で詠んだ「秋思」という詩
秋思 菅原道真 【現代語訳】
丞相度年幾楽思 私菅原道真は右大臣となり政務に謀殺される中、
今宵触物自然悲 今夜、物にふれて自然の物音を耳にしているだけで 悲しみが
        こみ上げるのです。
聲寒絡緯風吹処 コオロギは寒々とした声で風の吹きしきる中、鳴いています。 
落葉梧桐雨打時 アオギリの葉は雨に打たれてすっかり落ちてしまいました。
君富春秋臣漸老 わが君はお若く前途洋洋ですが、私は次第に老いていくのです。
                          恩無涯岸報猶遅 恩は涯岸(がいがん)無く 報ずることなお遅し
                          不知此意何安慰 この心をどうやって慰めればいいのか、私は知りません。
                          飲酒聴琴又詠詩 せめて酒を飲んで、琴を聴いて、詩を詠じましょう。
                       

【岡崎・安城・知立地区歩け歩け吟行会平成13(2001)年4月29日 岡崎地区、平成14(2002))年5月4日 安城・知立地区


【シンガポール吟行会 平成12(2000)年3月 シンガポールでの一吟会

国内吟行会ではありませんが、山本ご夫妻(現・知立昭和教場)の赴任先を訪れました。


【吉野山歩け歩け吟行会  平成11(1999)年5月9日 吉野山「芳野に遊ぶ」