最新ニュース

岳精流日本吟院全国吟道大会に参加!! New

開会の言葉構成吟「名古屋城」

6月6日(金)爽やかな晴天下、「横山精真 宗家就任20周年記念 岳精流日本吟院全国吟道大会」が川崎市のエポックなかはらで開催されました。
全国から大勢の会員が集まり、また来賓の方も多数参加され盛大な大会となりました。
大会は深浦会長の開会の言葉から始まり、一般合吟へと続きました。
三河からは20名が参加し、一般合吟で「平泉懐古」を、深浦会長は会長吟詠で『短歌「真木深き」』を吟じました。
また構成吟では「名古屋城」を鈴木精舟、阿知和龍迫が合吟しました。
舞台上に掲げられた宗家信条「真善美」、「吟は人なり 吟は祈りなり」「一吟入魂」の言葉を改めて肝に銘じた1日でした。

岡崎地区一般研修会開催!! New

岡崎一般研修会①.jpg岡崎一般研修会②.jpg

5月24日(土)岡崎市東部地域交流センター(むらきかん)で開催され、会員・一般合わせて100名の参加がありました。
岡崎師範塾の皆さんによる新体詩「からまつ」のコンダクター弾き語り、そして会長の歌謡吟詠「岡崎城/岡崎旅情」が新しい試みで、皆さん楽しまれました。
加藤絵風さん作の大きな絵手紙「こいのぼり」を使った俳句調の吟詠指導も喜ばれました。
会長の説明にもところどころジョークを交えられ、詩吟の硬いイメージが少しは柔らかくなったようです。

全国吟詠コンクール愛知県予選大会結果! New

5月18日(日)大府市愛三文化会館で開催されました。
三河岳精会の関係では以下の方々が入賞されました。
一般二部 優秀賞 鈴木昌子
一般三部 第3位 鈴木健一郎
  同  入選  岩元のり子
  同  優秀賞 阿知和泰人
  同  優秀賞 稲垣正子
  同  優秀賞 棚橋泰之
  同  優秀賞 浅川 稔
一般三部の鈴木さんと岩元さんは7月21日(月・祝)に刈谷市総合文化センター アイリスで開催される中部地区予選大会に進まれます。
ご健闘を祈ります。

全国剣詩舞道コンクール愛知県予選大会結果! New

5月11日(日)岡崎市せきれいホールで開催されました。
三河岳精会、君星会の関係では以下の方々が入賞されました。
おめでとうございます。
剣舞 一般三部 第2位 佐藤りと子
剣舞 青年の部 第3位 鈴木かりん
詩舞 一般二部 優秀賞 杉田富子
佐藤さんと鈴木さんは7月20日(日)に刈谷市総合文化センター アイリスで開催される中部地区予選大会に進まれます。
ご健闘を祈ります。

知立地区一般研修会開催!! New

研修会テキスト

4月27日(日)今年最初の会長一般研修が知立中央公民館において開催されました。「春を詠う」と題して歌謡吟も含めて全5題を会長が精力的に指導されました。参加者は車椅子吟詠家のひとり渡辺祥山さんを始め会員や一般参加の人も含め30名を超えました。歌謡吟の「北国の春」では全員による熱唱が会場に響き盛り上がりました。


漢詩「総傳を祝す」を贈る!!New

今年新たに総傳を拝受された三河の7名に深浦会長よりそれぞれにふさわしい内容でお祝いの漢詩が贈られました。
総傳おめでとうございます。

s-大山先生総傳.jpgs-蔭山先生総傳.jpgs-髙村先生総傳.jpgs-根本先生総傳.jpg
s-平岩先生総傳.jpgs-安田先生総傳.jpgs-山本先生総傳.jpg


全国吟詠コンクール三河地区予選会結果!! New

競吟の結果、下リストの方々が入賞されました
おめでとうございます
入選の方は5月18日(日)大府愛三ホールで開催される愛知県予選会に進まれます
頑張って更に上を目指してください
入賞できなかった皆様も来年こそは捲土重来するべく研鑽を積みましょう
入賞者


岳精流全国吟詠コンクール『寿栄の部』優勝おめでとう!! New

開港記念会館

3月23日(日)横浜市開港記念会館で岳精流全国吟詠コンクールが開催され、三河岳精会から12名が参加しました。
『寿栄の部』で岡崎中金教場の長谷川勝泉さんが「桑乾を度る」を吟じ、見事優勝されました。
おめでとうございます。
『一般の部』では阿知和龍迫さん、戸軽龍幸さんが10位以内入賞されました。
おめでとうございます。
いずれの部も、お腹に張り付いた声で朗々と吟じられた方が好成績をあげられました。


令和7年春季吟詠会開催!! New

R7春会長吟詠.jpg
3月16日(日)知立中央公民館において開催されました。
雨の中、幼少年から寿栄の人まで120人を超える人が参加されました。
岳精流の独吟コンクール、全国吟詠コンクール三河地区大会が間近に迫っているため、ほとんどの皆さんが独吟参加で真剣に吟じられました。
舞台度胸も少しついたと思います。
コンクール本番での熱吟を期待します。


朝翠流中部連合会結成55周年記念大会に参加!! New

s-朝翠流合吟.jpg
2月16日(日)豊橋ロワジールホテルで開催されました。
三河岳精会からは来賓出席の深浦会長、岡田精峰副会長とともに10人合吟チームが参加しました。
合吟チームは「春を探る」(戴益)を吟じました。
声出し練習をホテルのホール側玄関外で行いましたが、終わって気が付いたら後ろにバス待ちの団体客がいて拍手をもらってしまうという嬉しいハプニングもありました。


令和7年愛総連三河地区大会  New

会長吟詠.jpg

2月9日(日)岡崎せきれいホールで開催されました。
三河岳精会は4チームに分かれて出吟し、「己亥の歳」「春を探る」「桑乾を度る」「清明」の4曲を発表しました。
今年の目玉は昨年の吟詠コンクールや剣詩舞コンクールで全国決勝大会まで進んだ20名が出場されその優秀な吟剣詩舞を披露されたことで、大いに刺激を受けました。
大会の最後は深浦会長の吟「別詩」(范雲)で締めくくりました。
  →会長の吟は吟詠の試聴でお楽しみください


令和6年のニュースはアーカイブスに移動しました

情報提供をお願いします !!

積極的かつ迅速な情報提供 をぜひお願い致しましす。
三河岳精会広報部(HP担当:阿知和(あちわ) 泰人(やすひと))宛 E-mailを送信します。
テキストボックス内の文字を削除してから入力して下さい。



このページの最終更新日時:2025-06-08 (日) 13:40:18